畠田千鶴連載

連載「新米を味わう旅」

「森のくまさん」「ミルキークイーン」という商品名をご存知だろうか?「青天の霹靂(へきれき)」「ひとめぼれ」で、お気づきの方も多いと思う。いずれも、ブランド米(銘柄)の名称だ。それぞれ、味、食感、形に特徴があり、日本穀物検定協会が毎年実施する、米の「食味ランキング」試験によって、最高評価「特A」とそれに続く格付米が決まり、発表される。

「炊たての雪若丸」 筆者撮影 2022年8月31日

米の収穫季節になると、都内の自治体アンテナショップでは販促キャンペーンが行われ、自慢のご当地米の味の特徴、栽培方法や、ご飯にあうローカルフードが紹介される。食べきりサイズのパッケージを販売する店も多く、各地の米を食べ比べることもできる。

おいしい米を求めて、銀座にある山形県のアンテナショップ「おいしい山形プラザ」を訪ねた。農家や産直市場から届いた青果類、加工食品、酒、スイーツなど千種類の特産品を取り扱っている。米コーナーには、食味ランキング十二年連続で特Aを獲得しているブランド米「つや姫」、同じく高評価を得た県の奨励米「雪若丸」などが並んでいる。また、つや姫の玄米が入手できるのも魅力だ。

同館の齋藤康有副店長の説明によると、つや姫は、地域ごとに生産されたものも販売しており、2㎏2800円もする高畠町のプレミアム米にも根強いファンがおり、売れ行きは好調だという。

山形県は有名な漬物の産地であり、青菜漬、小茄子の辛子漬、赤かぶ漬、晩菊などは食卓に欠かせないそうだ。漬物の他にも、地元で愛されご飯に合う食べ物があり、揚げ麩の煮つけ、しそ巻き(ごま・くるみ)、米沢牛のコンビーフなどを齋藤副店長に紹介していただいた。筆者は、つや姫と雪若丸(各2合入り)と、紹介いただいた商品をいくつか購入し、試食してみた。中でも、「塩納豆」(酒田市)は、ほのかな甘みがあり、塩味もまろやかで美味しい。新たな”味”に出会うことができた。  近年、日本人ひとり当たりの米の消費量は、減少の一途をたどっており、農林水産省の調査結果を見ると、2020年度は50.8㎏で10年前より8.7㎏減っている。また、2014年以降は、一戸当たりの年間のパンの支出が米を超えた。パスタ、ピザなど多様な料理が定着した現在、その流れは止め難いが、ユネスコの無形文化遺産に登録された「和食」の魅力を再認識する良い機会になると思うので、新米の季節には、あたたかいご飯とみそ汁を各地の名物とともに味わいたい。

  地域活性化センター 畠田千鶴 

(Kyodo Weekly・政経週報 2022年10月3日号掲載)

連載 コンテンツ

連載1 アンテナショップ 成功のカギは立地にあり

連載2 テストマーケティング めざせ!定番商品

連載3 都会で味わう 望郷の正月料理

連載4 アンテナ店売上げ減少 デジタルで新たな挑戦

連載5 デザイン力で地域をPR

連載6 地酒でつながるアンテナショップ

連載7 SDGsとアンテナショップ

連載8 旬の果実をプロモーション

関連リンク

一般社団法人 地域活性化センター

プルメリアでは多岐にわたるテーマとスピーカーによる講演・セミナーをアレンジしています。ご相談は、こちらよりお問い合わせください