広がる「ホームステージング」シニアライフのサポートも

「ホームステージング」。耳慣れない言葉だが、中古住宅の流通が盛んな1970年代初頭のアメリカで、家具や小物を効果的に配置することで物件の「魅力」を引き出し、確実な販売へつなげる手法として誕生した。日本でも近年、超高齢化社

続きを読む

屋久島発、新たな市民メディア ブログを駆使して行政監視

樹齢数千年の巨大杉が鎮座する鹿児島県の屋久島町で昨秋、調査報道メディア「屋久島ポスト」が創刊した。世界自然遺産の島で、なぜ調査報道なのか?背景には、島を預かる町役場での絶えない不正がある。幹部がニセの領収書などで出張旅費

続きを読む

海外在留邦人へ向けた母子支援、「伴走者」の助産師を目指して

助産師として、2013年より、シンガポールの地で在留邦人を対象とした「母子支援」を開始し、現地医療機関と患者の「橋渡し」に携わってから、9年の年月が経とうとしている。一方、本当に必要な母子支援はなにか、日本と海外における

続きを読む

同業買収に向かう日系企業、ASEANの成長を取り込めるか

日本の様々な業種の中堅・中小企業が、シンガポールの現地企業を買収している。実務に徹して進められ、また、小さな都市国家であるため、業界外で一つのムーブメントとして捉えられることは少ないが、実際には弁護士事務所、会計事務所、

続きを読む

林業活性化へ国産材活用を、求められる政策支援

「森林大国」である日本は森林が豊富な一方で、木材自給率は4割にとどまる。国内では主伐期にある人工林も多く広がっているが、森林の着実な整備や木材の活用が求められる。最近では、国産材活用へ向けた、企業による設備投資の新計画な

続きを読む